10年以上の実績を持つ

墨田区錦糸町、市川、船橋の結婚相談所

ブライダルリード
成婚者の声
ご結婚が決まった後も、会員だった皆さんからたくさんのお手紙を頂戴します。
 結婚式のお写真、お子様のお写真、
  お父様お母様からのお手紙など…。
どれもこれも、ブライダルリードにとって大切な宝物。
これからも多くの幸せなカップルのお世話をしてきたいと心から感じる瞬間です。
「会員様から嬉しいお手紙もいただきました!」
3月15日に明治記念館で結婚式をあげました。電報ありがとうございました。 今は船橋で二人で生活しています。掛札様のおかげです。ありがとうございます。 お礼おそくなりまして申し訳ありません。 追伸、忙しくて、新婚旅行はしばらく予定ありません…。

私たち結婚しました これからはふたりで力を合わせて楽しい家庭を築いていきたいと思います  お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください  祝電ありがとうございました。

これからの長い人生、ふたりで力を合わせ幸せな家庭を築いていきます。まだまだ未熟な二人ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ピース LoveLoveです。

昨年結婚し初めてのお正月を迎えました。今後ともご指導と末永いお付き合いをお願い申し上げます。 おかげさまで昨年12月に結婚いたしました。本当にありがとうございました。

私たち結婚しました。
これからもよろしくお願いいたします。
ようやく写真ができあがりました。

私共はささやかながら結婚式を挙げ、新居を構え新生活に入りました。お互いに励まし助け合って健康で明るい家庭を築きたいと思っております。何卒よろしくご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

結婚して初めてのお正月を迎えました。
掛札さんには大変お世話になりました。
昨秋、入籍し、オーストラリアで式を挙げてきました。
本当に有難うございました。

お変わりありませんか?2人とも元気にしております。色々と有難うございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

幸多き新春を迎えられたこととお慶び申しあげます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

結婚して一ヶ月経ちました。これからもたくさんの人達に幸せを届けてあげてください。

その節は、お世話になりました。家族3人初めての正月を迎えました。今のところ元気に育っています。

掛札さんにお会いしなければ、結婚にたどり着けなかったと本当に感謝してます。これからも人の縁を大切に2人で仲良く暮らしていこうと思います。

掛札さんと出会えて本当に良かったと感謝しております。「一つ一つの出会いを大切に」と言われた意味がよく分かりました。これからもご指導宜しく御願い致します。

これからは二人で力を合わせ、明るい家庭を築きたいと思います。いつまでもお体大切に、ご家族皆様のご健康とご繁栄をお祈り申し上げます。

新年のご挨拶と結婚のご報告を申し上げます。これからも末永いお付き合いをお願いいたします。
今年5月に子供が生まれる予定です。

これほどにスムースに進むとは思ってもいなかっただけに、うれしさもひとしおです。これもみな掛札さんのおかげです。重ねてお礼申し上げます。

色々な体験をさせていただきました。掛札さんからは、各種叱咤激励をいただき、良い思い出として記憶に残っております。

これからも生涯の伴侶を求める方々にベストパートナーを紹介し、皆様に幸せを提供していただきたく、お願いします。

結婚式には祝電をいただき、ありがとうございました。新婚旅行も無事終わり、落ち着いてきたところです。


page top

ご結婚が決まった方へ
ご結婚が決まった方、本当におめでとうございます。 最初のカウンセリングでは、不安と悩みでいっぱいだった皆さんが、ブライダルリードでの活動を通して「結婚することになりました!」というご報告をしてくださった時が私の一番の幸せの瞬間で、この仕事をやっていて本当によかったと思える出来事です。 とはいえ、ここからが「かけがえのない二人の人生」のスタート地点。楽しいことはもちろん苦しいことも、今までの人生の2倍になるでしょう。 様々なことを二人で乗り越えていくことで、さらに信頼関係が増していくと思います。ぜひ、素敵な人生を二人で創り出していってください。
ブライダルリードからささやかなプレゼント
ジュエリーアドバイザー 富永 美雪
ジュエリーアドバイザー 富永 美雪

婚約指輪、結婚指輪、さてどこで決めようか…。もしお悩みなら、退会された後でもお気軽にリードにご相談ください。著名なデザイナーや有名人がデザインしたジュエリー等を特別価格にて購入することができます。


結婚退社・出産・それにかかる保険・税金について

結婚が決まったら役所への届出も必要です。よくいただく質問について以下にまとめます。

社会保険庁サイトより抜粋 :平成19年2月15日現在)

1)結婚を機に会社を退職することになった場合

会社を退職したときのあなたの年齢が20歳以上60歳未満であれば、国民年金に加入することになります。 会社を退職してから結婚するまでに期間がある場合は、国民年金の第1号被保険者となり、届出が必要です。退職後、14日以内に市区町村役場の国民年金の窓口で「被保険者資格取得・種別変更届」に年金手帳を添えて手続きを行ってください。
国民年金の第1号被保険者となった場合は、国民年金の保険料を自分で納めることになります。
結婚してご主人に扶養されることになった場合には、国民年金の第3号被保険者に変わるための届出が必要です。平成14年4月からは、扶養されることになっ た日から14日以内に、「第3号被保険者関係届」を、健康保険または船員保険の被扶養者の届出と一緒に、年金手帳等の必要書類を添えて、夫の勤務している 会社または共済組合に提出してください。
国民年金の第3号被保険者となった場合は、国民年金の保険料を納める必要はありません。

2)結婚後の税金が減るというのは本当ですか?

条件によっては配偶者控除・配偶者特別控除が受けられ税金が軽減されます。
配偶者控除の額は、控除対象配偶者の所得金額が38万円以下(給与収入103万円以下)の場合に適用され、38万円控除されます。また、配偶者特別控除は配偶者の合計所得金額が38万円以上76万円未満で受けられる控除です。
サラリーマンの家計にとっては、配偶者控除が受けられるかどうかは重要な問題です。 共働きのご夫婦も多くなっていますが、配偶者の年収次第では家計の手取収入が減ってしまうということになる場合があります。たとえば、夫の扶養家族から外 れると、社会保険にも影響します。また、会社によっては扶養手当や家族手当がなくなるかもしれません。
 夫が主たる稼ぎ手の場合で、妻に所得税がかからず、かつ夫の配偶者控除が受けられるのは、妻の給与収入が103万円以下のケースです。これはつまり「給 与収入103万円-給与所得控除65万円=給与所得38万円」が配偶者控除を受けられる「年間所得38万円以下」に該当するからです。 ただ、この場合、妻には住民税がかかってきてしまいます。所得税も住民税もかからない給与収入は98万円以下となります。 これは「給与収入98万円-給与所得控除65万円=33万円」が住民税の非課税限度額になっているからなのです。
 配偶者の給与収入は、年間98万円以下、つまりボーナスなしで月収8万1,600円以下であれば、控除が受けられ、所得税も住民税もかかりません。

3)結婚退社することになりました。この場合失業保険はもらえるのですか?

厳密に言えば、雇用保険の基本手当(俗称:失業保険)を受け取ることはできません。
雇用保険の「基本手当」は、「失業」している人に対して支給されることになっています。
雇用保険法では、失業とは、「被保険者が離職し、労働の意思及び能力を有するにもかかわらず、職業に就くことができない状態にあること」を言っています。
従って、今後仕事をするかどうか全く決めていない場合には、「労働の意思」がないとみなされ、残念ながら受け取ることはできないことになっています。
基本手当を受け取るには、求職活動をするなど、労働の意思があることを証明しなければなりません。
なお、基本手当を受け取っている場合、1日あたりの額が3612円以上の場合には、今後1年間の年間収入の見込み額が130万円以上とみなされるため、扶 養になることはできません。扶養から抜けている間は、国民年金保険料(月々13,580円、平成19年4月以降は14,100円)と国民健康保険料等(月額不明)を支払わなければなりません。

4)出産したときにお金がもらえるというのは本当ですか?
出産をしたとき
名 称 出産育児一時金及び出産手当金
対象者 被保険者または被扶養者
支給額 被保険者が
出産したとき
【出産育児一時金】 1児につき、35万円を支給
【出産手当金】 出産のため会社を休み、給料をもらえなかった場合は、分べん日(分べん日が分べん予定日より遅れた場合は分べん予定日)以前42日(多胎妊娠のときは98 日)から、分べん日以後56日までの期間内で、仕事につかなかった日1日につき、原則として標準報酬日額の6割に相当する額を支給。
ただし、休んだ期間にかかる分として、出産手当金の額より多い報酬が支給される場合は、出産手当金は支給されません。
被扶養者が
出産したとき
本人が出産したときと同様に1児ごとに35万円が家族出産育児一時金として支給

カウンセリング予約、お問い合わせはこちらから お電話 03-3633-8066
page top

パーティーのご案内

Q&A

無料カウンセリングはこちら

必要書類について

相談所概要

ご結婚が決まった方へ

カウンセラーブログ